【例文あり】ブログ最初の記事が書けない人はこの記事を書こう!!書き方や注意点を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

ブログを開設したけど、どんな記事を書けばいいかわからない

最初の記事は何を書けばいい?

ブログを開設したばかり人は、このように悩んでいるかもしれません。

確かにブログを始めたばかりは書くジャンルやどんな記事を書くか決めてないので、何を書けばいいか悩みますよね。

特に最初の記事はなんだかとても大切な気がして書き始められないかもしれません。

僕も同じように考えていました。

しかし、

ブログの最初の記事はどんな内容でも全く問題ありません。

この記事では、ブログ最初の記事が何を書いてもいい理由だけでなく、

「この記事を最初に書こう」と言う内容も紹介しています。

最初の記事を書く内容が全く思いつかない人のために例文を交えて解説してるので参考にしてください。

ブログの開設がこれからという方はこちらの記事で10分で始められるのでチェックしてください。

目次

ブログの最初の記事はなんでもOK

ブログを始めた人は、最初の記事はどんなことを書こうかと悩むと思います。僕もブログを始めたばかりの時は、最初は最初の記事を書くのに1週間くらいかかりました。

しかし、

結論は、ブログの最初の記事はどんなことを書いてもOKです。

自己紹介であったり、このブログの方向性を決めたりなどどんなことでも大丈夫です。

最初の記事がどんな内容でもいい理由は以下になります。

  • だれにも見られない
  • 削除にする可能性が高い
  • ライティングの練習だと思おう!!

それぞれ解説します。

だれにも見られない

ブログを開設したばかりのときは、まだGpogleに認知されていないので、記事を書いても検索結果に出てきません。

最初に書いた記事が見られるようになるのは、3ヶ月〜半年ほどかかります。

事実、以下のように僕が去年に開設したブログでも3ヶ月くらいは全くクリックされませんでした。

なので、

ブログ開設したばかりのときは記事を書いても誰にも見られない状態であり、どんなことでも書いてOKです。

自分が好きなことや興味あることなんでも書いてみてください!

削除する可能性が高い

最初に書いた記事は削除する可能性が高いです。

理由は最初の記事は構成や文章力がとても低く、後から見ると恥ずかしくなるから

ブログを始めた当初の文章は正直に言うと、読みづらいです。

しかし、それは仕方がないことで、誰もが最初は下手くそです。

最初はあまり上手くない文章も書き続けることで読みやすくわかりやすい文章に成長できます。

僕もブログを始めた当初は文章力が全くなく、ひどい記事を書いていましたが、今では月1万円を稼げるまでに成長しました。

なので、今から最初の記事を書く人も1年後に見ると「私はこんな読みにくい文章を書いていたのかと」感じますよ。

質が良くない記事があると、SEO的にも悪くなるので結局は削除することが多いですね。

ライティングの練習だと思おう!!

ブログの最初の記事はライティングやWordPressの使い方の練習だと割り切って書いていきましょう!

そのほうが後々役に立ちます。

今後、ブログで稼ぐために最初の10記事くらいは練習だと思って取り組めば、日記のように書いている人よりも格段にお金を稼ぎやすいです。

最初の書いた記事では絶対にお金は稼げないので練習だと思って取り組めば、モチベーションも下がらずにブログに取り組めます。

ブログは継続力も必要になるので、焦らずに記事を書いていきましょう。

 ブログの最初の記事に書けない人は商品レビュー記事を書こう

ブログの最初の記事はなんでもいいといっても、どんな記事を書けばいいわからない人も多いと思います。

月1万円以上稼げるようになった僕がおすすめする最初の記事は、商品レビュー記事です。

商品レビュー記事とは、その名の通り実際に使った商品やサービスのレビューを記事にするものです。

なぜ、商品レビュー記事がおすすめなのか、その理由は以下になります。

  • 今後お金を稼ぐために必要な記事
  • 独自性が出せる
  • もしかしたら収益が出るかも

それぞれ解説します。

今後お金を稼ぐために必要な記事

商品レビュー記事はいわゆる収益を発生させる記事であり、今後ブログで稼ぐなら絶対に書かなくてはいけない記事です。

最初の段階で練習として商品レビュー記事を書けば、お金を稼ぐまでの時間を短縮できる!

読者にとって商品の購入の決め手となるのが商品レビューであり、クオリティの高いレビュー記事が書ければ、それだけでお金は稼げます。

実際に僕も収益を発生させている記事の大半が商品レビュー記事です。

もっと早くにこの商品レビュー記事を書けば、早くに稼げたなと感じるので、今からブログを始める人には、商品レビュー記事をおすすめします。

僕もこの商品レビュー記事を書いて、月1万円の収益の壁を突破しました。

1万円を超える収益を発生させた内容はこちらの記事で解説しています。

独自性が出せる

商品レビュー記事は自分が使った商品やサービスのレビューをするので、独自性が出しやすいです。

独自性とは、簡単に言うと使った人にしかわからない感想やメリット・デメリットのことです。

ブログ記事の独自性はSEOにおいてとても重要な要素で、検索順位に大きく影響します。

商品レビュー記事は自分が使っている商品のレビューをするので独自性が出しやすいです。

  • 商品を選んだ理由
  • 商品を使ったリアルな感想
  • メリット・デメリット

などなど。

他にも写真や動画を使うことで、さらに独自性が増します。

最初から商品レビューを書いて検索順位を上げるのは難しいです。

しかし、練習することで書き方やコツがわかってきて、稼げる商品レビュー記事を書けるようになるので試してください。

もしかしたら収益が出るかも

可能性は低いですが、最初に書いた商品レビュー記事から収益が発生するかもしれません。

0-1の達成です。

ブログで0から1を達成させるのはとても大変ですが、その『1』はとても大きいです。

『1』を増やしていくことで、月1万、10万、100万と収益がなっていきます。

商品レビューには0-1を達成させる可能性があるので、最初に書く価値はあります。

【例文あり】ブログの最初の記事におすすめな商品レビュー記事の書き方

それでは、ここからは実際に商品レビュー記事の書き方を初心者向けに解説します。

自分が実際に使っている商品やサービスをレビューしよう

ここは大事なポイントですが、商品のレビューを記事を書くなら、実際に使っている商品やサービスを利用しましょう。

例えば、

  • 自分が愛用しているドライヤー
  • 普段から使っている化粧品
  • お気に入りのガジェット

などです。

上でも書きましたが、

実際に使っている商品のレビュー記事を書くことで、他の記事と差別化することができます。

ネットの意見をまとめただけの記事と、実際に使っている人の記事どちらが見たいですか?

絶対に後者ですよね。

読者から見ても、実際に使っている人の意見や感想が聞きたいので、自分が持っている商品をレビューがおすすめです。

僕の場合は、アウトドアブログを運営していて、使っているキャンプギアをレビューしていました。

商品レビュー記事の書き方

商品レビュー記事を書き方は以下になります。

  • レビューする商品を決める
  • レビューする商品の写真を撮る
  • レビュー記事のタイトルや構成を作る
  • レビュー記事に本文を入れていく
  • 商品の写真を入れていく
  • アイキャッチやパーマリンクを設定する
  • レビュー記事を公開する

商品レビュー記事の構成

商品レビューを書こうと思ってもどんなふうに書けばいいかわからない場合は参考にしてください。

ここではわかりやすくレビューする商品を商品Aと書きます。

  • タイトル
  • リード分
  • 大見出し(H2):商品の基本情報
  • 大見出し(H2):商品の使い方
  • 大見出し(H2):商品を使ったメリット
  • 大見出し(H2):商品を使ったデメリット
  • 大見出し(H2):他社商品との違い
  • 大見出し(H2):商品の評判や口コミ
  • 大見出し(H2):商品がおすすめな人
  • 大見出し(H2):商品がお得に買える場所
  • 大見出し(H2):まとめ

商品レビュー記事の書き方がわからなけば、上記のような構成で記事を書いていきましょう。

ところどころ商品を使っている写真を入れることも必須です。

なるべく多く写真を入れるようにしてください。

そして、大見出しの下の階層の中身だし(H3)を入れていくと、SEO的にも読者的にもさらに良いですね。

例えば、「大見出し(H2):商品の基本情報」に中見出し(H3)を入れると、

  • 中身だし(H3):サイズ・外観
  • 中身だし(H3):重さ
  • 中身だし(H3):機能

などです

ちなみにWordPressの見出しの変え方は以下になります。

中身だし(H3)入れられる記事ができると、かなり記事としてのクオリティが高くなるので挑戦してください。

商品レビュー記事の例文

それでは、商品を「iPhone15」にしてレビュー記事を簡単に書いてみましょう。ぜひ参考にしてください。

タイトル

【レビュー】iPhone15を使った感想!メリット・デメリットを徹底解説

リード文

「iPhone15が気になるから実際に使っている人のレビューを知りたい」と考えていませんか?

私は実際にiPhone15を使っており、今まで多くのiPhoneを使ってきました。

この記事では、iPhone15を使った感想を解説します。メリット・デメリットも紹介するので最後までご覧ください。

大見出し(H2):iPhone15の基本情報

メーカーApple
商品名iPhone15
容量128GB
256GB
512GB
サイズ高さ 147.6 mm × 幅 71.6 mm × 厚さ 7.80 mm
重量171 g

大見出し(H2):iPhone15の使い方

iPhone15の使い方は以下になります。

  • ホーム画面に戻る:ホームインジケーターを上にスワイプする
  • アプリを切り替える:ホームインジケーターを画面真ん中まで上にスワイプして、画面を左右にスクロールしてアプリを切り替える
  • アプリを終了する:ホームインジケーターを画面真ん中までスワイプして、終了したいアプリのサムネイルを上にスワイプ

大見出し(H2):iPhone15を使ったメリット

iPhone15を使ってみて感じたメリットは次のようになります。

  • 性能の向上
  • カメラ機能の改良
  • バッテリー性能の向上

大見出し(H2):iPhone15を使ったデメリット

  • ゲームをすると発熱する
  • 指紋認証ない
  • イヤホンジャックがない

大見出し(H2):他社商品との違い

iPhone15Pixel 8
サイズ147.6mm×71.6mm×7.8mm

150.5mm×70.8mm×8.9mm
重さ171g187g

カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ヘーゼル
オブシディアン
ローズ

大見出し(H2):iPhone15の評判や口コミ

iPhone15の良い評判・口コミ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

iPhone15の良くなかった評判・口コミ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大見出し(H2):iPhone15がおすすめな人

  • 最新の機種を使いたい
  • USB-Cケーブルを利用したい
  • カメラの2倍ズームを使いたい

こんな人にiPhone15がおすすめです。

大見出し(H2):iPhone15がお得に買える場所

結論:本体を安く買うなら「Apple Store」が一番おすすめです。

キャリア
iPhone15
Apple Store
124,800円〜
ドコモ
149,490円〜
au
145,640円〜
ソフトバンク
142,920円〜
楽天モバイル
131,800円〜

このようにiPhone15はApple Storeが一番安く買えるのでおすすめです。

まとめ

今回はiPhone15をレビューしました。

使ってみたら、USB-Cが使える部分やカメラの2倍ズームがとても便利でした。

ぜひ使ってみてください。

ブログで最初の記事を書くときの注意点

最初の記事を書くときには以下のような注意点もあるので、参考にしてください。

  • 完璧を目指さない
  • 読者が知りたい情報を書く
  • PREP法を意識する

それぞれ解説しますね。

完璧を目指さない

最初のブログ記事を書くときに一番大事なのが、この完璧を目指さないことです。

7割くらい完成したら、すぐに公開しましょう。

理由は、初心者のころの記事はどんなに時間をかけても完璧な記事を書くことは難しいからです。

結局、後で修正することになります。

それよりも、

初心者がいきなり完璧を目指すと、大変すぎて挫折してしまう可能性が高いです。

僕も最初から頑張って完成度の高い記事を書こうとした経験がありますが、今見返してもクオリティはかなり低かったですね。

なので、最初のブログ記事から10記事くらいは完璧を目指さず、練習だと思って取り組んでください。

文章力は記事をたくさん書くことで、上がっていくので、最初のうちは記事を書くことに慣れることが大事です。

読者が知りたい情報を書く

ブログ記事を書くときに初心者の方がやりがちなのが、自分が書きたい内容を書くことです。

そうではなく、ブログ記事は読者が知りたい情報を書かなければいけません。

この辺が初心者の方がよく勘違いすることです。

例えば、

先ほどの商品レビューであれば読者が知りたいのは実際に使った感想やメリット・デメリットです。

スペックについてを詳しく解説されても読者からしたら「なんか違うな〜」となってしまいます。

ブログで稼ぐ仕組みは

  • 読者が知りたい情報の記事を書く
  • 読者がお金を払う
  • ブログ運営者にお金が入る

となるので、読者にとって有益な記事を書くことは、とても大事になります。

PREP法を意識する

Webの記事を書くときに意識してほしいのが、PREP法です。

PREP法とは、相手に簡潔にわかりやすく伝えるための方法です。

相手に物事を伝えるときに、

  • 結論(相手に一番伝えたいこと)
  • 理由(上の結論になった理由や根拠)
  • 具体例(例を挙げることで、わかりやすくなる)
  • 結論(再度、相手に伝えたいことを述べる)

を意識するのが、PREP法です。

とにかく、結論を先に言うのがPREP法のポイントです。

前置きが長い説明を聞いて、「早く結論が聞きたい」と感じた経験はありませんか?

そのようなことを防ぐために、PREP法があります。

知りたい情報を早く見つけたい読者が多い、ブログ記事ではPREP法で記事を書かなければ、読者が読んでくれません。

そのため、ブログ記事を書くときは、PREP法を意識してください。

まとめ

今回は、ブログで書く最初の記事について解説しましたが、正直どんな記事を書いても問題ありません。

  • 自己紹介
  • このブログについて
  • 日記みたいなやつ

なんでもOKです。

最初に書いた記事は、誰にも見られませんし、クオリティも高くないので後で消す可能性も高いです。

実際に僕も最初に書いた記事はひどすぎて消してしまいましたね。

ということで、ブログの最初の記事はなんでもいいので、練習だと思って気負わずに書いていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次